最初の投稿は、どの神社にしようかな?
いちばんに浮かんだのは賀茂神社。
私が、神社仏閣巡りが好きになったきっかけの神社です。
賀茂神社(かもじんじゃ)滋賀県近江八幡市加茂町1691番地
<アクセス>
JR近江八幡駅から車で約10分、無料駐車スペース有
駅の北口からバスも出ているようです。
タクシーで行くのも良いですが、帰りのタクシーを拾うのは難しいと思います。

賀茂神社の正面の鳥居です。
無料駐車スペース側にも小さな鳥居はありますが、
正面から入られるのが良いですね。

随分前にいただいた「七霊所」参拝する順序が記載されていますが、
3『神杉』はもうお詣りすることができません。

3の霊木『神杉』は2018年の台風21号で倒木してしまいました。

樹齢800年とも1000年とも言われていた御神木の『大杉大明神』は、
本殿とは真逆の方向、御神馬の像に向けて倒れていました。
風向きからしてちょっと考えられない方向だと
宮司さんにお聞きしました。

2霊木『樫』
木の間を通り抜けると良いそうです。
さて、境内マップには掲載されていませんが、
私が賀茂神社で一番お気に入りの場所があります。
5『夫婦榊』からさらに左手奥に進んでください。
紫陽花の場所も越えて、小さな木の橋を渡ると見えます。

『祈りの斎庭』
奈良時代に、聖武天皇により吉備真備(きびのまきび)が
陰陽道を駆使して定めた、日本のエネルギーの中心地なのです。
ただ、ここにたたずんで
「エネルギーを受け取る⇄感謝を伝える」を繰り返すと
さらに気持ちよく過ごせます。

シートを敷いてここで瞑想したら気持ちいいだろな〜。
想像するだけで心地よくなります♪
ただ、夏は蚊が多く、冬は凍えそうに寒い場所。
とくに夏は、涼しくて気持ちよく長居したくなりますので、
虫除けスプレー必須です。
あまりに身近な神社のため、写真が少なくてすみません。
追って、写真を追加していきますね。